乗馬用語

 

馬の歩法のうち、最も速度の遅いもの。右後肢→右前肢→左後肢→右前肢の4ビートで進み、110メートル/分速

上下に大きくバウンスするような、反撞の大きな歩法。右後肢と左前肢→左後肢と右前肢の2ビート 220メートル/分速

騎手が馬上で立ったり座ったりして速歩の反撞を抜く騎乗方法。人馬ともに速歩による負担を軽減することができる。

前後に大きく揺れる跳躍した歩法。右手前、左手前の左右がある。左手前の場合、右後肢→左後肢と右前肢→左前肢の3ビート 340メートル/分速

騎手とのコンタクトは保ちながら、馬はリラックスし項を伸ばして大きく歩様している状態。

馬が後躯からの力強い推進力を受けて、前駆が軽くなり、毬のように段発力のある状態。

側方運動の一つで、馬は内方姿勢をとり、外方の前肢と内方の後肢が同じ蹄跡上を進む。

側方へと動く二蹄跡運動の一種。馬はわずかに内方姿勢をとり、外方側斜め前方に進む。

側方運動の一種。馬は内方へ軽く屈曲し、その姿勢を維持したままに内方側斜め前方に進む。

駈歩時に、空中で手前を変換すること。馬場馬術の収縮運動の一つであり、扶助に対する高い従順性と人馬のバランスが重要となる。

後肢を支点に馬をその場で内方へ旋回させる運動で、高い収縮性を求められる。

半ブレーキをかけるイメージ。馬の推進力を後肢へと留めるよう意識し、人馬共に集中させることが出来るため、次の移行がスムーズになる。

飛行機が離陸する時のように、馬の前肢は軽く、重心が後肢にある状態。

地面に垂直に高さのある障害物

垂直と合わせて奥行(幅)のある障害物

水をはったプールもしくは水に見立てたシートの障害物

横木の両端を台に乗せ、地面に並べたもの。障害の一種だが、歩様の訓練の為に馬場のトレーニングでも使用されることがある。

約10mの半円を描き、手前を変え

輪線運動の一つ。馬場馬術ではその直径を20mと定義している。

蹄跡から10m以下の円を描き、もとの蹄跡に戻る輪線運動。馬場馬術ではその直径を6mと定義している。

馬場に半円を描きながら進む図形運動の一つ。蛇乗りともいう。

オス馬

メス馬

去勢されたオス馬

馬に騎乗せずに地上から行う調教の一種。長い綱を使い、円周上で馬を運動させる。人馬の信頼関係の構築や、馬体の柔軟性を養うことが出来る。

馬用のウォーキングマシーン。

20mx60m(または20mx40m)の馬場で行う馬術競技。定められた様々な運動項目で調教の度合いをはかり、その優美さを競う。

馬場に設置された様々な障害物を飛越してその技術を競う馬術競技。障害の種類や形、色も多種にわたり、目にも華やか。

馬場、障害の2種目に加え、耐久審査として野外での障害物を通過するクロスカントリーが加わる。競技は3日間にわたり、減点合計の少なさを競う。

調馬索を使い、駈歩で円運動中の馬に飛び乗ったり、新体操の鞍馬に似た動きを馬上で行う。日本では行っているところはほぼ無いが、欧州では人気の競技。